本文へ移動

【ブログ】「ねぇママ、あのね...。」

「ねえママ、あのね・・・。」~日々のつぶやき~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大工さんってすごい!!

2023-06-08
大工さん、何してんの~?
わぁ~、すご~い!!
お~っ!!
入っていく!入っていく~!!
縁側でお仕事中の大工さん、電動工具の音を聞きつけた子ども達がやって来ました!!
ネジの入ったケースを持ったり、メジャーで測る姿を見たり大工さんの持ち物・する事に興味津々です!!
いつも遊んでいる屋台の台が壊れたので直してくれました。
電動ドリルでネジを止める様子を間近で見る子ども達。
後ろでは0歳児も音を聞き、大工さんの後ろ姿を見ています。
食い入るように見る2歳児のTくんと3歳児のHくん、あっという間に直す大工さんの姿に驚きです!!

大工さん、いつもありがとうございます。

2023-06-06
大工さんのお仕事に興味津々の1歳児。
すごいね~。
どれどれ、大丈夫!!
大きい子達も興味津々。
暑くなる前に広場に出て遊んだ1歳児。
ちょうど大工さんが砂場の囲いの丸太をねじ止めしに来てくれていました。
「大工さん、大工さん。」と話す子ども達。
遊びながら大工さんのお仕事を見ましたよ。
電動工具に興味津々で、大きな音にビックリしながらも「がんばれ~!!」と応援しながらしばらく見ました。
そして、大工さんが止めたボルトを触ってみる子ども達です。
大きい子達も砂遊びしながら大工さんの仕事を見ていましたよ。
いつも助かります。大工さん、ありがとうございます。

年長さんの午後の時間。

2023-06-02
遊びたい場所でゆっくりすごす年長さん。
モザイクステッキで集中して遊んだり・・・。
友達と会話を楽しみながら遊んだり・・・。
疲れた時にはいつでも横になれるよう布団も準備しています。
年長さんがお昼寝せずすごし始めて1週間がたちました。
小さい子達がお昼寝している間、思い思いの場所ですごす子ども達です。
集中した遊び、友達と楽しみながらの遊び・・・を楽しんでいますよ。
もちろん疲れる時もあります。
そんな時は体を休ませられるスペースも確保しています。

まちさんぽ(大琴地区)。

2023-05-30
「おはようございま~す!!」
いつも園にお肉を届けてくれるお店のお母さん!!「タッチ~」
「あいや~。めんけごど~!!」
「お~!!よぐきたなぁ~。まってだど~。」
年中・長さんが「まちさんぽ」に出掛けて来ました。
今回は大・宿地区です。
おじいちゃんおばあちゃん達が首を長~くして待っていてくれましたよ。
挨拶したりタッチ~したり触れ合ってきました。
子ども達の到着を今か今かと待っていてくれ、頭をなでてくれたおじいちゃんおばあちゃん達。
ニッコニコの笑顔!!でした。
子ども達の元気な声とおじいちゃんおばあちゃん達の笑い声で賑やかでしたよ。

春の遠足。

2023-05-19
午前のおやつ作り。
ジャンケン列車のゲームで体を動かしました。
そして、玉入れ!!燃えました~!!
お弁当は好きな場所で・・・。
えみの森になって初めての春の遠足!!
あいにくの雨となりましたが、楽しい内容盛りだくさん!!
今日のおやつは給食の先生がポップコーンを作ってくれましたよ。
いいにおいがして機械から出てくる様子にみんなくぎ付けです。
おやつでお腹を満たした後はゲーム遊びで体を動かして楽しみましたよ。
長~くつながったジャンケン列車、子ども達は大喜びです。
そして、白熱した玉入れゲーム!!赤チーム・白チームに分かれて競い合いました。
どちらも力が入り最後はなんと引き分け!!
最後はみんな飛び跳ねて喜びましたよ~。
いっぱい体を動かしてお腹もすいたみんな。
お待ちかねのお弁当!!年齢に合わせてテーブル・シートを使い好きな場所でいただきましたよ。
お弁当の準備ありがとうございました。
社会福祉法人蔵立会 えみの森
〒015-0221
秋田県由利本荘市東由利舘合字向田76-1
TEL.0184-69-2131
FAX.0184-69-2161
・一時預かり
・学童保育
・子育て支援(ひだまりルーム)
 
 
 

0
7
4
0
1
5
TOPへ戻る